https://pc5104.wixsite.com/haradapc
このHPはWORD PRESS(ワードプレス)という機能で作成していますが、
無料で作れるWix(ウィックス)でも作成してみました。
よろしければご覧ください。
https://pc5104.wixsite.com/haradapc
このHPはWORD PRESS(ワードプレス)という機能で作成していますが、
無料で作れるWix(ウィックス)でも作成してみました。
よろしければご覧ください。
Windows Update後に、文字変換が正常に表示されないなどの不具合(変換候補が2つしか表示されなくなった)を直す方法。
最近(Windows Update後に)、WordやExcelで入力中、変換候補が2つしか表示されなくなって非常に使いにくい状態になった。 検索すると解決方法が見つかったので、情報共有しておきます。
・画面右下の「あ」もしくは「A」と表示されているIMEの場所で右クリック
・「設定」をクリック
・「全般」をクリック
・「全般」画面の1番下の方までスクロール ・以前のバージョンのMicrosoftIMEを使うをクリック
・「OK」をクリックこれで、解決です!!
令和4年3月1日にオープンする南アルプス市寺部「放課後等デイサービス コロボックルの家の」Webサイトをご紹介いたします。
https://www.colobocklenoie.com/
今年もやってきました「定期テスト期間!」です。私は、高校で「社会と情報」という教科を担当しているので、毎年この時期「テスト」を作成して、採点をします。
そこで毎年出題しているのが、自分の考えを文章で書く問題。これがまた採点するのが大変なのですが、中には読み応えのあるいい文章もあり、その後の授業でフィードバックしたくなるわけです。テスト用紙を返却してしまうと手元には残らないので、活躍するのが、この「ScanSnap」というドキュメントスキャナ。
1クラス分40枚をセットして読み込ませても、たったの・・・秒、?、あ~、さっき時間を計測するの忘れちゃった。まあ、あっという間に感じるくらいの速さで終わっちゃうのと、簡単にPDFファイルに保存できるので、とっても重宝しています。
私が普通に使っているグッズも、知らない方にとっては面白いのかな・・・と思い、ご紹介しました。
昨年10月に購入したAppleWatch6の純正のソロループ(ベルト)にひびが入ってこのままだと切れそうなので、メイドインチャイナの可愛いベルトを購入してみました。
お値段も手ごろで可愛いのも気に入ったのですが・・・レビューには怖くて書きませんが、留め金が固すぎて、やっとの思いで長さを調節し、着けてみたら、一度着けたら外せないくらい固くて、ペンチやドライバーを駆使して主人に外してもらう羽目に。そのままでは普段使えないので、金具の部分の形を工具で変形してもらいやっと使える状態になりました。
ということで、今まで身に付けたことのある日本製の腕時計のベルト部分って「使いやすくて当然!」と、気にもとめていなかったけれど、それって「高い技術力」なんだなぁ・・・と改めて気づいたのでした。
使えるようになって、よかった!
踊りを嗜んでいらっしゃる生徒さんから、体育館での練習の時に、スマホでYouTubeを見ながら練習したら通信料がかなりかかってしまったという失敗談から、パソコンにキャプチャできないかとのご要望があり、見つけました!
Windows10に標準装備されている「動画キャプチャ」機能が便利!
動画を最大化して再生できる状態にして、
[Windows]キー+[Alt]+[R]でキャプチャ開始するので、
動画も再生し、
キャプチャを止めたいところで画面右上の表示されている停止ボタンをクリックするか、
再び[Windows]キー+[Alt]+[R]で停止する。
キャプチャされた動画は、
PCのビデオフォルダの「キャプチャ」フォルダにMP4ファイルとして自動保存されるので扱いやすい!
これならYouTube動画も自分用にキャプチャしてネット環境が無い場所で再生して使うことができます!
パソコン教室の床がガタガタ弱っていたので、工事をしていただいたら、
原因はシロアリだったようです!
しっかり対策をして頑丈な床にしていただいたので、すっかり綺麗になりました!
荷物も全部移動して、すっきりして気分が良いので、この際頑張って断捨離しようと思います。
気持ち新たに、皆様のお越しをお待ちしております。
これからもよろしくお願いします。
Windows10のアップデートで、いつの日からか画面右下のタスクバーに気温と天気が表示されるようになったが、そこにマウスポインターが触れると「天気と関連事項」という画面が表示され、ちょっと鬱陶しい。なので、マウスポインターをなるべくそこら辺に持って行かないようにしていたが、「非表示にすればいいじゃん!」ということで、やり方を見つけたので、同じ思いの方がいらっしゃいましたら参考まで。1.画面下の「タスクバー」で「右クリック」2.「ニュースと関心事項」をポイント3.「無効にする」をクリック
Windows10に付属の「フォト」で、動画作成機能が追加されました!!保存してある写真を選択して、テキストを入れ、モーションをかけ、音楽をつけたら出来上がり!!動画編集ソフトのような高度な編集はできないまでも、初心者には嬉しい簡単設計。この動画は、ほんの5分くらいで、出来上がりました。
You can easily create videos with the photo app that comes with Windows 10!
PDFファイルに直接文字が書けるようになったの、知っていましたか?有料版では昔からできたのですが、無料版でもできるようになりました!やりかたは無料のAdobe Acrobat Reader DCを検索し、ダウンロードとインストールしておくと、PDFファイルをダウンロードして開くと自動でAdobe Acrobat Reader DCが起動します。ツールの画面から「入力と署名」を選択し、文字を入力したい場所をクリックするとテキストボックスが表れて文字が入力できるようになるので便利!!
私が確定申告の時期になるとやることの1つとして、月々のクレジットカードの明細CSVファイルを1年分の1つのシートにまとめる作業があります。
以前は、12か月分のファイルを1つずつ開いてコピペで1つのシートに貼り付けていたのですが、
Excel2016+365バージョンか、Excel2019だと、フォルダを指定するだけで、中に入っている全てのファイルの情報を、1つのファイルにまとめられる機能があって、それがとっても便利なのでご紹介します。
Excel2016+365バージョンか、Excel2019を起動し
[データ]タブ→[データの取得]
↓
[ファイルから]のサブメニュー[フォルダーから]
↓
[参照]
↓
使いたいフォルダ名を選択し[開く]
↓
[結合]→[結合および読み込み]
↓
[OK]