パソコン教室の床がガタガタ弱っていたので、工事をしていただいたら、
原因はシロアリだったようです!
しっかり対策をして頑丈な床にしていただいたので、すっかり綺麗になりました!
荷物も全部移動して、すっきりして気分が良いので、この際頑張って断捨離しようと思います。
気持ち新たに、皆様のお越しをお待ちしております。
これからもよろしくお願いします。



パソコン教室の床がガタガタ弱っていたので、工事をしていただいたら、
原因はシロアリだったようです!
しっかり対策をして頑丈な床にしていただいたので、すっかり綺麗になりました!
荷物も全部移動して、すっきりして気分が良いので、この際頑張って断捨離しようと思います。
気持ち新たに、皆様のお越しをお待ちしております。
これからもよろしくお願いします。
Windows10のアップデートで、いつの日からか画面右下のタスクバーに気温と天気が表示されるようになったが、そこにマウスポインターが触れると「天気と関連事項」という画面が表示され、ちょっと鬱陶しい。なので、マウスポインターをなるべくそこら辺に持って行かないようにしていたが、「非表示にすればいいじゃん!」ということで、やり方を見つけたので、同じ思いの方がいらっしゃいましたら参考まで。1.画面下の「タスクバー」で「右クリック」2.「ニュースと関心事項」をポイント3.「無効にする」をクリック
Windows10に付属の「フォト」で、動画作成機能が追加されました!!保存してある写真を選択して、テキストを入れ、モーションをかけ、音楽をつけたら出来上がり!!動画編集ソフトのような高度な編集はできないまでも、初心者には嬉しい簡単設計。この動画は、ほんの5分くらいで、出来上がりました。
You can easily create videos with the photo app that comes with Windows 10!
PDFファイルに直接文字が書けるようになったの、知っていましたか?有料版では昔からできたのですが、無料版でもできるようになりました!やりかたは無料のAdobe Acrobat Reader DCを検索し、ダウンロードとインストールしておくと、PDFファイルをダウンロードして開くと自動でAdobe Acrobat Reader DCが起動します。ツールの画面から「入力と署名」を選択し、文字を入力したい場所をクリックするとテキストボックスが表れて文字が入力できるようになるので便利!!
私が確定申告の時期になるとやることの1つとして、月々のクレジットカードの明細CSVファイルを1年分の1つのシートにまとめる作業があります。
以前は、12か月分のファイルを1つずつ開いてコピペで1つのシートに貼り付けていたのですが、
Excel2016+365バージョンか、Excel2019だと、フォルダを指定するだけで、中に入っている全てのファイルの情報を、1つのファイルにまとめられる機能があって、それがとっても便利なのでご紹介します。
Excel2016+365バージョンか、Excel2019を起動し
[データ]タブ→[データの取得]
↓
[ファイルから]のサブメニュー[フォルダーから]
↓
[参照]
↓
使いたいフォルダ名を選択し[開く]
↓
[結合]→[結合および読み込み]
↓
[OK]
「ハナノナ」というアプリを使ってみました。このアプリを起動したスマホを花にかざすと、花の名前が分かってとても便利!散歩が楽しくなりそうです。
「ふるさとの木喰」のWebサイトをご紹介いたします。
「Body Balance Bamboo」のWebサイトをご紹介いたします。
「くくるエイサー」のWebサイトをご紹介いたします。
「いまどき葬儀供養」のWebサイトをご紹介いたします。